ぱうろのマインドブックマーク

「楽しく生きたい!イキイキ生きたい!」のブログを変更して、新たに「ぱうろのマインドブックマーク」として再稼働!4人の子持ちの精神科訪問看護師が日常を語りながら、心がホッとなる「心のしおり」を送ります。ラジオもやってます!この出会いがあなたにとって素敵な出会いになりますように♪

講演家になりたいの

どうも。ぱうろです。

今日は雨ですね。
全国的に雨なようですので、気をつけて下さいね^^;

最近、密かに「講演家になりたい」と思ってます。

イメージするなら、
アンソニーロビンスさんや
YouTube講演家の鴨頭さん、中村文昭さんみたいな人になりたいと思っています。

やっぱり憧れますよね。
あれだけの人を集めて話をして、勇気や希望を与える仕事は他にないからです。

「思考は現実化する」らしいので言ってみましたw

何事も知識を得たり真似る事から始まります。
とりあえず何回も聞いてみたり、まずは知識を入れたりするところから始めてみます。


ではまた。

にんげんだもの

どうも。ぱうろです。

今日からまた新しい一週間が始まりますね^^;
「よっしゃー!今日も最高の一日が始まった!やったんでー!」みたいに元気ハツラツに朝起きた方はどれぐらいいるでしょうか?

逆に、「あー、また一日が始まった、仕事か。はあ。」みたいに、いやいや起きた方もどれぐらいいるでしょうか?

たぶん、後者の人が多いのではないかと思います。
私もその一人ですね^^;

「ぱうろさん、色々書いてますけど、そうなんですか?」みたいな声が聞こえてきそうですがw

そうなんですが、
だって、「にんげんだもの」です。

相田みつをさんてすばらしいですよね。
人間の本質っていろいろな部分があって当然で、それはなかなか自分では気づきにくいもの。

ただ相田みつをさんの作品には、見るだけで自分と向き合わせてくれる気がします。

朝起きるのも、元気よく起きれる日もあれば、起きたくない日もあります。
それは、例えば、昨日寝付きにくくてあまり寝れていないとか、今日嫌なことがあるからとか、責任が重たくてとか、色々原因や要因はあると思います。

にんげんだものすぐには変えれません。

まずはそういう自分に気づくことが大切ですね。


ではまた。

価値観の違いを受け入れよう!

どうも。ぱうろです。


f:id:pauro1026:20190818100204j:plain
人って価値観の違いってありますよね。
それも、年代や性別によって違ったり人間てすごく複雑ですよねw

私は、昔、自分は整備士として車関係の仕事をして、世の中を背負って立つんだぐらい思ってましたw
自分の価値はそこにあると思ってましたし、自分の存在意義は成功した自分にしかないと思ってました。
でも、見事に夢破れて失敗して、何なら自営業してうだつも上がらず、どうしようもないヤツでしたが(笑)

だいたい世の中の人も同じような経験もあるはずですよね。そう思いたいw

そういう20代って自分より上の世代って、どうせはなしても分からんやろうなって思ってませんでした?

今話していた大体20代ぐらいの世代って、なんか「自分って何者なんだ」の答え探しをしている世代なんですよね。存在意義というか。
求めているものって違うんですよね。

今となっては、同世代の人と話すと、だいたい「金」「仕事」「家族」の話になります。もう、自分が何者なのかとかそんなことより、家族や生活を何とかするために生きていくことに精一杯なんですよね。
価値観としてお金や対価なんですよね。

一人の人が今までの人生の中で、これだけ価値観が変化するのに、他者の価値観がどうかなんて、なかなかわかりにくいですよね。

それを考えたときに、今持っている価値観だけで、相手と関係を持つのって難しいと思いませんか?

私の事業所で訪問看護として、一つだけやってはいけないことがあります。

それは「自分の価値観を押し付けないようにする」ことなんです。

精神科訪問看護では、関係構築が大切になります。
関係を作るには、相手の価値観を受け止め理解をしていくことが大切です。

それは訪問看護に関わらず、対人関係全てに言えることですよね。
私なんかだったら、相手に価値観を押し付けられたと思うと、もう対話をすることすら嫌になります。
まあ、社会人であることと、仕事柄客観的に見るようにしていますし、人って価値観を押し付ける人もいると理解をしていますので、こちらから対話をせず関係を切ることはありませんが^^;

ただ、相手の価値観を受け入れることで、相手への関わり方や伝え方も変わりますし、今よりも関係を作れると思います。

より人生が楽しくなりますよ^^


ではまた。

土日でも通常運行です。

どうも。ぱうろです。

今日は、三男坊が一番早起きで6時前に起きてたんですが、それ以外の子どもたちは8時半頃まで寝てました^^;
まあ、休みなんでゆっくりしたらいいと思うのですが、私は三男坊に起こされて普段通りのリズムで起きましたw

土曜日や日曜日でも普段通りの過ごすのは大切ですね。
f:id:pauro1026:20190817104458j:plain

どうしても休みの日は、普段より気が抜けた生活にシフトしがちですがw

人は、流れが決まっているとあまりエネルギーを使いません。そこに、「選択する」というエネルギーを使うポイントが省かれるからです。

毎日のリズムやスケジュールが決まっていると、ベースの組み立てを考えずに済みます。
ベースの生活に予定をプラスしていくイメージです。

そうするとある程度、予定を組み込むリミットが分かりやすくなり無理をしにくくなります。

生活リズムを意識して過ごしてみてはどうでしょうか?


ではまた。

思考や思いはそうなると思えばそうなる。

どうも。ぱうろです。

台風の被害は大丈夫でしょうか?
被害に遭われた方の安全と無事を祈ります。

そして私は、「 今日は絶対楽しい1日になる」と思っています。

いやいや、いろいろあるんですよ。いろいろと。だけど、無理にではないですが、そう思うようにしています。

いろんな本に、こう書いています。
一番有名かもしれないのが、ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という本かもしれませんが。

ただ、人の思考が未来に影響することはあります。
人間の頭は、性能のいいフィルター機能みたいなのがついていて、その時々の感情や思考によって、世の中にある情報を選び取っています。

なので、「こうなりたい」とか「今日はこうなる」みたいな未来の状況や目標設定が重要なんです。

ただ、一つ言えるのは、思考が現実化するというのも、そうならない場合もあります。

その要因として、その思考に対する「回数や思いの強さなど、どれだけのエネルギーを使ったか」と「溢れてくるイメージをどこまでクリアに持てたか」というのも大きく関わってくるからです。

さらに言えば、「いつかこうなりたい」みたいな曖昧な思いよりも「いつまでにこうなる」というようなクリアなイメージや目標を意識する方が効果的です。

あなたもぜひやってみてください^^


ではまた。

違和感があるのは変化の証拠

どうも。ぱうろです。

台風が来ていますが、仕事の人は気をつけて下さいね!

最近、雨がスコールみたいに降ったり天候がコロコロ変わっているので、台風が来るとか、なんか非日常な雰囲気がありますね^^;

何かが変わるタイミングや新しく始めるときは、普段と違う日常にどう感じるでしょうか?

ワクワクする?それとも不安?

どちらにしろ、その感情の裏側って普段の生活と比べて「違和感」を感じるから、そういう感情が生まれるんです。
f:id:pauro1026:20190815110752p:plain
↑この写真は、百万貫の岩という岩ですが、イワ感半端ないですねw

例えば、普段座るときに足を組んで座っていたとします。大体の人が同じ足が上に来ますよね。
その足を反対に組んでみてください。

「なんか変?」って違和感を感じますよね。

人は、安定を求めるので、今までの違和感を感じない方を選びがちなんです。

なので、例えば、本を読んだり知識を入れたりして自分を変えようと思っても、いざ何かやってみたら「違和感バリバリ」みたいなことが起こってきます。

そうなるとなかなか自分を変えていくのは難しく感じてしまいますよね。

ただその違和感は、1日、2日と過ぎていくうちに、すぐに慣れますw

肝心なのは、その違和感を感じながら「まず一歩踏み出す」ことが大切です。

あなたもまずやってみてください。
きっと何かが変わりますよ^^


ではまた。

目は口ほどに物を言うようです。

どうも。ぱうろです。

台風が近づいていますね。明日やばいみたいです。
雨が降ったり台風が来たり夏って感じもありますが、「嫌だなあ〜」って思う人も多いはず^^;

人間って面白いもので、どんなことにも勝手に、それも無意識に、評価してしまっています。
今みたいに、台風が来て、良い悪いなんて言うのも評価なんですよね^^;

何でも起こった出来事を、人はストレートに事実を受けることをしませんし、そういう生き物なんですよね。

自我を持った時点でそういう意識は生まれますし、何より人間は進化をしてコミュニケーションが発達した分、評価する生き物なんだと思います。

コミュニケーションと言っても言葉だけではなくて、態度や仕草もそうですよね。

昔から、「目は口ほどに物を言う」なんて話もありますが、表情や目線、態度が表すものも評価なんですよね。

訪問をしていて思うことですが、
何も話してないのに「あの人とは合わない」とか「会いたくない」と言われることもあります。
それは相手も自分を評価していますが、相手との関係を自分が評価をして態度に表してしまっている可能性があります。

どういうことかというと、
「自分が感じたことを自然と勝手に態度や表情にアウトプットしてしまっている」という事です。

そのことが消して悪くはなくて、自分や人間がそういう一面あることを知ることが大切なんです。

というのも、そういう自分に気づく事で、アウトプットの仕方を変えていけるからなんです。
自分の見せ方を変えたり、表現の仕方を変えることでコミュニケーションがうまくいきます。

また、「自分が感じたことを自然と勝手に態度や表情にアウトプットしてしまっている」という本質を理解していれば、相手の行動や表情、態度で、相手を理解していくこともやっていけます。
ただ、相手の態度や行動が何を示すかは、相手に投げかけて「今、起こっているように見えるけど?」と擦り合わせをして共感をしておくことが大切ですね。中には、怒っているんじゃなくて、やるせなくて悲しいって人もいるかもしれませんw

「人間は評価してしまうもの」という概念があると行動と認知が変わりますよね。


ぜひあなたも意識してみてください。


ではまた。

暑いですね、熱中症にご注意を!

どうも。ぱうろです。

私は今日仕事に行きます^^;
うちはカレンダー通りの仕事になっていますので、お盆休みはないんです。ただ私はの子供の保育園が基本的にはお盆休みなので、私も有給を使って明日明後日の2日休みをもらいました。
休みは育児と家事に追われようと思いますw

今日は、妻が一人で頑張ってくれています^^;
私の家族は4人子供がいるので大変なんですが、妻には感謝しかないですね。

今日通勤で歩いていて太陽が熱くて。
f:id:pauro1026:20190813082229j:plain
結構な日差しでしたよ!熱中症に注意してくださいね!

休みの方は充実した休みを!
仕事の人は一緒に乗り切りましょう!


ではまた。

活動を引き出すために大切なこと

どうも。ぱうろです。

休みですが、結構じっと家で過ごしています。
休みなのに働いている人がいたり、大変な人もいるかもしれないのに贅沢なんですが…

…バイクに乗りたいw

でもなかなかやろうと思えない…

最近疲れているのと精神的なダメージなのかもしれないですね^^;
そいうときは休息を優先させた方がいいですね。


人って、何かを行動に移したり活動的になるためには、エネルギーになるものがあります。

それは、「感情」なんです。
活動のすべてに感情が影響を与えるんです。
例えば、私なんかは「楽しい」「ワクワク」「メラメラした情熱」なんかはすごく活動にエネルギーを与えてくれます。逆に「悲しみ」「苦しみ」のような感情は活動性を奪うことになります。

一般的にはプラスっぽい感情が活動的になる要素になり得ますが、人によって何で活動的になるかは違いがあるので、自分自身を知ることが大切ですね。

ただ、どんな人にも言えることがありますが、感情で行動は引き出せても、行動分のエネルギーは消費してしまうということです。

例えば、鬱っぽくてしんどくて、エネルギーが少ない状況で、感情で活動につながってもしんどくなってしまいます。エネルギーがない状態から更にエネルギーに使うので、エネルギー不足の状態になってしまいます。

なので、活動と休息のバランスが大切ですね^^

たまにはゆっくり休んで、エネルギーを蓄えましょう!


ではまた。

上司が本を出します!

どうも。ぱうろです。

昨日は、疲れていたのか子どもとずっと家にいて外にほとんど出ずに過ごしていました^^;

私の上司はというと、金曜日から山形に出張に行っていました。看護についての講演に行っていたようです。
なかなかアクティブですごいなって尊敬しています。
そんな上司が本を出すんです。
f:id:pauro1026:20190811092929p:plain

↑もともと専門誌の連載をしていたので、それが本になりました。専門書ですけど面白いので読んでみてくださいw

と、まあ上司の本の告知みたいになりましたが、看護師って全国に山ほどいますが、本を出す人って数少ないはずです。
そんな上司は、上り詰めてる感が半端ないです。

成功していく人に共通していることは、「セルフイメージが高い」ということです。

自分がどう有りたいかや、成功していくイメージが強いとありありとより現実的にそうなった自分の姿を想像できます。

そうなると、行動自体も変わってきます。

せいこうしたい!なりたい自分になりたい!
そういう人は、まずそうなった自分を何回も想像してセルフイメージを高めていきましょう!

そうなった自分が発する言葉なんかも、言葉にしてみることも効果的ですよ^^


ではまた。

お盆ですね。

どうも。ぱうろです。

盆休みの人も多いですよね!
天気もいいですし、バイクに乗りたいですね!
でもこんなに暑いと止まるとやばいですよね^^;

なかなか行けないので、写真でトリップしますw
f:id:pauro1026:20190810091359j:plain
前に、潮岬灯台に行った時の景色で。
また行きたいな〜。

バイク磨こうかな。最近サビが気になります^^;
特にホイールが。

とりあえず、今日も素敵な一日を!


ではまた。

もうすぐお盆ですね。

どうも。ぱうろです。

明日からお盆休みの人も多いのではないでしょうか(^^)
普段の疲れを取りに出かけたり、実家に帰ったり、素敵な休日になるといいですね^^

天気の方は台風が来てますね。
なんかいま停滞しているみたいですが、来週には本州に来るみたいです。

さてさて、どうなることか^^;


ではまた。

自己肯定感の塊のラップを歌う息子

どうも。ぱうろです。

今子どもたちは 夏休み中なんですが なかなかのびのび過ごしているようで、最近長男が遅くまで起きてます^^;

昨日は仕事に帰ってくると、
小学校4年生の長男が 弟たちの絵本の所についているマイクを使って、 なぜか ヒューマンビートボックスの真似事と 聞くに耐えない即席ラップを歌っていましたw

f:id:pauro1026:20190808084032j:plain

内容はこんな感じで、
「イェイイェイイェイ!〇〇だせ!イェイイェイイェイ!俺は天才!天才少年!〇〇だぜ!イェイイェイイェイ!」
みたいな(笑)その無限ループ(笑)

この子大丈夫か?って思った部分はありますが、
それと同時に、「こいつやばいな!」って感心したんです。

何がやばいかというと、
どんだけイェイイェイ言ってるねんって思う反面、自分を「天才」とか最強とかって言える、「自己肯定感」の塊の部分ですw

人って自己肯定感って大切に言われてますが、特に日本人は自己肯定感が低い印象があります。
というのも、最近は減ってきてますが、日本の教育って、「人と比べて自分はどうか」を言われてきたと思うんです。挙げ句の果に、両親からも「あの子は出来るのになんで出来ないの」とかって、言われる始末w

だから比べられて当然の中で、「自分を自分自身で評価してきてる」んです。
でも自分から見た他者って、「隣の芝は青い」じゃないですが、よく見えるものなんですよね。そこに客観性はないんです。なのに自分はだめだとか勝手に決めてるんですよね。

なので、ある意味、高い自己肯定感を持っているとそれだけで、どんな夢でも叶うような、何でも出来てしまう感じがします。

なので、息子は偉大になるか楽しみにしたいと思います(^^)


ではまた。

心の声は影響するのよ

どうも。ぱうろです。

最近、暑すぎて体がおかしいです^^;
うちの2歳半の息子は、大人が暑いねっていうので、それに合わせて「あちゅいね〜」って言うのが、抜群に可愛いです。手前味噌ですがw

私自身も夏が弱いので、暑いな〜って無意識に言ってしまってます。

人って、表に出している言葉より、インナーワードっていう言葉に出さない内なる言葉の方が断然多いんです。

確かなんかの動画で言ってましたが、
インナーワードは1日約3万語浮かぶそうです。

口から発してる言葉って、1日3万語もしてないと思うんです。
そう考えるとインナーワードが自分自身に与える影響って大きいと思いませんか?

普段出していない言葉なんてなかなか思い浮かびませんよね。インナーワードを変えるためにまずは言葉にしていくことが大切ですね。


ではまた。

自分の知らない他者から見た自分って気付いてますか?

どうも。ぱうろです。

昨日 看護学校の時の友人がうちの事業所に見学に来ました。 今仕事を探しているようで、 最後の転職と本人は考えていて いろんなところに見学に行ったり見に回っているようでした。

見学の後、うちの上司と 面接を受けて帰りました。

実は私、 看護学校の時はその子に憧れていたんです。 元々運動ができて お調子者だけども勤勉で どちらかというとちょっとした男前の印象もあって。 何をさしてもそつなくこなして、いつも友人の中の中心にいたような人物でした。

昨日の面接では、 色々突っ込まれていたのですが、 その内容もそつなくこなしていたように見えました。
その時上司が言った言葉が すごく印象的で、 本質を捉えていて すごいなあと思いました。

何を言われてたかというと

「今日、私の質問に今日見たことや言っていた言葉をまとめて話している感じがするけど、本当に自分が感じたことは?」って言われていました。

それを聞いていて、友人は「自分の意見や思いより相手求めている正解を探す」事を意識いていたんだと。

そういう一面って一見場当たり的にやってのける力はあると見えがちですが、「その人の本心」って周囲はわからないですよね。無理をしやすいはずです。
なので、よくいる「あれ?あいつサラッとこなすから仕事で悩みなんてなさそうやのに辞めたわ」とかって思われるタイプになりますよね。

そこに本人の「生きにくさ」があるんだと思います。

転職を繰り返してる彼にとって、それが本人の感じていない今までの本質的な部分なんだと言うことを、本人に気付かせてくれたそんな面接に見えました。

ジョハリの窓って知ってますか?

f:id:pauro1026:20190806083032p:plain
詳しくは検索してみてくださいw

誰しもが、生きていく中で、自分の知らない他者から見た自分が存在しますし、隠された自己も存在します。

ただ、自分が存在し生きていく中で、生きにくさがあるとすれば、ジョハリの窓で書かれている要素が影響している可能性があります。

今回の事も本人は辛かったと思います。
ただ、そういった自分な知らない他者から見た自分を知れただけで、私は今回の面接は良かったと思っています^^

友人がより良い人生の選択が出来ることを祈ります。


ではまた。