どうも、ぱうろです!
すごく久しぶりになるのですが、記事を書こうと思ったきっかけがあって。
実はですね、応援したいバンドがありまして。
もしよければURLを貼っておきますので、
クリックしてみてください!
「LIGHT SHIP」ってバンド!
↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCpWwR7d-e1pi2VlKFpwdIvw
どうも、ぱうろです!
すごく久しぶりになるのですが、記事を書こうと思ったきっかけがあって。
実はですね、応援したいバンドがありまして。
もしよければURLを貼っておきますので、
クリックしてみてください!
「LIGHT SHIP」ってバンド!
↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCpWwR7d-e1pi2VlKFpwdIvw
どうも。ぱうろです。
いかがお過ごしでしょうか?
実は明日新型コロナのワクチンを打ちます。
なんかドキドキw
非日常な感じですよね。
ただ今ワクチンを打つことは大切な事だと思います。
身近な人を守ることにもつながりますし、接点をもつ人にも安全を保障する材料になるはずです。
海外では、ワクチンを打った証明がないと移動できなかったり入れない場所があったりするんですもんね。
ちょっとでも、自分の自由度を守るために楽しんできます^^
ではまた。
どうも。ぱうろです。
どうお過ごしでしょうか?
実は今日近くの短期大学に講義に行ってきました。
精神科看護学の概論をやっているのですが今回で3回目。実は対面でするのが初めてでした^^;
100人越えの前で話をするのはなかなかない機会だと思うんですけど、それでも何とかやり切りました。
今回話をしたのが心の形成と言う所と、いろいろな理論的な話をしていたのですが、
例えば、ピアジェとか
ボウルビィとか、
エリクソンとか。
学生たちにとってはあまり面白くない退屈な時間だったかもしれません。
ちらほらと寝ている子も見ていたのですが、
やっぱりこういう真面目な話をしているのは眠たくなりますよね。
これからの授業をどう組み立てていくか学びになりました^ ^
何事も学び、
自分自身に吸収して頑張っていこうと思います。
今日はこんな感じで。
ではまた。
☆以前の放送
⚪︎納得できないことってなんでそう思うのかを深めようって話。
https://radiotalk.jp/talk/595867
⚪︎ワクチン接種がブーストになった感じの人の話。
https://radiotalk.jp/talk/595299
⚪︎思考を整理するためにも書こうって話。
https://radiotalk.jp/talk/594290
⚪︎普段の積み重ねって大事だよねって話。
https://radiotalk.jp/talk/593519
リスナーからの質問や感想を募集中です!
https://radiotalk.jp/profile/295618/questions/create
どうも。ぱうろです。
雨が急に降ったり変な天気が続いていますが、
皆さんどうお過ごしでしょうか?
今日思ったんですけど、時間の価値で「みんな甘くない?」って思うんです。
例えば、私が今のなりわいとしている訪問看護で言うと、看護師が相手のお宅に行く医療と言うところに価値があると思うんです。
ただ、考えてみたら、通院と比べたら
病院へいくのに、行き帰り1時間位かけていて待ち時間が30分とかかかって診察の時間15分とかの状況って当たり前当たり前に存在すると思います。
合計で言えば半日時間を取られたりします。
そう思ったら家にいて、その時間になったら相手が来てくれて医療が受けられると言う状況考えると時間への費用対効果は安くない?w
このことは今私の仕事である医療のことで話をしましたが、これってほんとに当たり前にいろんなことでありますよね。
時間もお金もかけて必要なものを手に入れる。
決して悪いことではないと思いますが、もう少し「時間」と「お金」と「対価」は考えていく必要があるかなって思います。
私も、毎日お茶を買ってしまっていますが、それはいろいろなものの対価として買っていますがw
一度考えてみてもいいかもしれませんね。
ではまた。
リスナーからの質問や感想を募集中です!
https://radiotalk.jp/profile/295618/questions/create
どうも、ぱうろです。
皆さんどうお過ごしでしょうか?
最近思ったことがあって。
それは「マニアックな話題は面白い」って言うことです。
今日実は訪問で話をしてたんですけど、
最近ちょっと興味津々で見ているYouTubeのチャンネルがあって。
多分ご存知の方も多いと思うんですけど、
岡田敏夫さんのチャンネルです。
私は結構ジブリの映画が好きで、
大好きな作品として「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」とかがあるんです。
実はその作品のこと細かくリサーチして仮説みたいな細かい歴史のようなものも話していたりめちゃくちゃ面白いんです。
でもこういうマニアックな内容のものっていうのは、誰しもが面白いわけでは無いですよね。
でも好きな人にとっては面白い。
それって、
より深く知りたいと言う欲求を満たす仕組みなんだと思うんです。
僕はそういう欲求を満たされるのが好きですw
そう思うと元来人間ていうのは、
知的好奇心を満たすことには時間を割く生き物なんだと思います。
でも限りある時間を人間は生きているので、と言う知的好奇心を満たしていくかは選んでいかなければいけないですね(^^)
ではまた。
番組 #ぱうろのマインドブックマーク #Radiotalk https://radiotalk.jp/program/60032
リスナーからの質問や感想を募集中です!
https://radiotalk.jp/profile/295618/questions/create
どうも、ぱうろです。
あなたはどうお過ごしですか?
パウロの愛車はですね、CB 400 ssに変わったんですけど、
前の愛車のレブルは、ボロボロだったんですけど今回中古で買った割には綺麗なんです。
なので雨が降るとちょっと心配というか。
実は結構メッキパーツを使っていて、フェンダーなんかもメッキなんですね。
それがまたかっこよくていいなぁと思ってるんですけど、そのメッキパーツのサビとの格闘みたいなものも最近の悩み所でもあります。
どうせならきれいに乗り続けてあげたいと言う気持ちもあって、メッキパーツクリーナーみたいなものを使ったりいろいろやってみてるんです。
まぁそれも楽しみの1つというかw
でも、自分の好きなものとの付き合っている時間と言うのは一種の至福の時間でもあるかなと思うんです。
淡々とバイクを愛でて、きれいに拭き上げたり磨き上げたりする時間。
周りから見ても何も生み出してないように思われる時間ではあるんですけど、ただその時間があるか無いかで自分のメンタルのコンディションも変わってきたり次へ向かうエネルギーも変わってきたりするものです。
多分妻にも呆れられているところがあるかもしれないですけどw
ただ淡々と何かに向き合う時間ていうの大切にしていきたいものですね。
ではまた。
番組 #ぱうろのマインドブックマーク #Radiotalk https://radiotalk.jp/program/60032
リスナーからの質問や感想を募集中です!
https://radiotalk.jp/profile/295618/questions/create
どうも。ぱうろです。
あなたはどうお過ごしですか?
この前ラジオ収録したことで、これってそういうことだよねって思うことがあって。
専門性って一種の変態って言うことなんですw
気になってインターネットで「専門性」って調べてみたんですけど、それが以下の通り。
「特定の分野についてのみ深く関わっているさま。高度な知識や経験を要求されること、またはその度合い。「専門性が高い職種でスキルを磨く」などのように用いられる。」
なるほどなって思いますよね、
私自身仕事が「精神科の訪問看護」と言うほんとに偏った専門的な仕事ではあるんですけど。
当たり前だと思うんですけど、やっぱり何かを追求するって言う事は、一般的に認知されている知識の度合いよりもはるかに飛び抜けてしまうことが多いと思うんです。
なのでやっぱり周りから見たら一種の変態なんですよねw
でもまあ、巷でよくある「ほにゃららの専門店」なんていうのも、要はそのことに特化した人がそれに関する商品を売っていたり、サービスを提供していると言うね。
でもラジオ放送で例に出したのは、
「バームクーヘンの専門店」なんですけどねw
まぁでもバームクーヘンのめちゃめちゃ好きなド変態の人が作ったバームクーヘンで1回食べてみたいもんですけどねw
多分めっちゃうまいんだろうな(笑)
まぁこれで何が言いたいかと言うと、
何かの専門性を追求したら周りから見れば異質だと言うことなんです。
今までの世の中では「異質さ」って言うところは弾かれてきたものではあるんですけど、
なんせ、学校教育でも「みんなと同じいい」みたいなことを、メッセージとして受け取ってしまいやすい状況があると私は思っています。
ただこれからはその異質さが、「宝物」に変わる時代になってきたんじゃないかなって思います(^^)
全然ラジオとはニュアンスが違う内容を描きましたけどもしよければ聞いてみてください。
リンクを貼っておきます↓
https://radiotalk.jp/talk/591726
ではまた。
すごく久しぶりに記事を書くのですが、
皆さんどうお過ごしでしょうか?
どうも、ぱうろです。
最終で更新したのが2020年の1月と言うだいぶ間が空いてしまった感じですが^^;
実はその間に色々と変わっており、
愛車のレブル250(mc13)が、
CB 400 ssに変わっていたりw
なんだかんだでラジオを始めてしまっていたりと、ほんとによくわからない感じでここまで来たんですが、
「前やっていたブログってどうなってたんだろう?」ってふと思って。
そして若干お金をかけてやっていたことに改めて気づくと言うw
なので今日からコツコツと毎日は難しいかもしれませんが記事を書いていこうかと思っています。
以前からの記事とはまた少し変わったテイストにはなってくるかもしれませんが、お付き合いをしていただけると嬉しいなと思っています。
前から読んでいたブロガーさん達も元気にやっている姿を見てすごく嬉しくなりました^ ^
頑張らなくちゃ!
ではまた。
あ、ついでに、ラジオ番組乗せておきます。
もし良ければ聞いてみて下さいね〜
番組 #ぱうろのマインドブックマーク #Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/60032
どうも、ぱうろです。
あけましておめでとうございます!
3週間ほど前にパケ死という、息ができないような窮屈な状況になり、一時的に投げ出していましたw
読み込むのが遅くて遅くて^^;
とりあえず新年も迎えて新たな気持ちでスタートしていきたいと思います(^^)
前年度は色々とお世話になった方も多かったですし、感謝しかありません。
今年もどんな「楽しいこと」や「ワクワク」が待っているか楽しみにしています!
自分も周りも含めて、命の時間を大切にしながら精一杯イキイキ生きたいと思います。
お互いに楽しんでいきましょう!
ではまた。
どうも。ぱうろです。
昨日は久しぶりに平日に休みをもらったので、妻と一番下の子と出かけました。
上の3人の子供達は、保育園と学校に行っといてもらって^^;
なかなかこういう日がないので久しぶりに楽しめました。
一緒にショッピングモールを色々見て回っていると、どうしても子どものものを見て回ってしまいますね。
結局、子供の服を買って、自分のものはごくわずか(笑)
もうすぐクリスマス…
サンタ業をしないと…1人5000円でも…
お年玉も考えないと…
この時期は何かといりますね^^;
そういう出費も笑顔をプレゼントするんで、喜ばないといけませんね(^^)
ではまた。
どうも。ぱうろです。
昨日友人と飲みに行ったんです。
久しぶりだったんですが、高校のときと変わらない感じで楽しい時間を過ごせました(^^)
サプライズ的な感じで「結婚するかもしれん」と言っていて、幸せになって欲しいなって思います。
昔は結婚とか興味ない感じだったんですけど、月日の流れで人は変わるものですね^^;
人生の楽しみ方もそれぞれで、
幸せも人それぞれ。
私もそうですが、
今ある幸せを大切にしたいですね(^^)
ではまた。
どうも。ぱうろです。
今日気づいたんですが、通信量が低速になっています(泣)
多分、動画の見すぎ^^;
こうなるとすごくかったるい〜
色々見ようと思ったのにショックで考えれませんw
もしかしたら本でも読んだらどう?っていう、
お告げ…?
とりあえず今日一日頑張りましょう!
ではまた。
どうも。ぱうろです。
昨日私の職場に来て3ヶ月ぐらいのスタッフとサシ飲みをしたんです。
人と付き合いながらやっていくいわばサービス業の一つなので、色々と悩みを抱えていたようです。
相手から色々言われたり、
どうしていいか迷ってしまうような状況が起こったり、
スタッフにも色々伝えてもらっているアドバイスがしんどく感じたり。
私も今の職場に来て初めの頃は、そういうことがよくあって悩んでいました。
今はその頃と見える視点が変わってきたんだと思います。
昨日そのスタッフに伝えたことは、
「今の自分を認めてもらっているからこそ、そういう言葉が周りからもらえる」ということです。
自分がどうでもいいと思う人には関わらなければいいと思うと思うんです。
何かを伝えてもらったりアドバイスをもらえるのは、それだけ周りからプラスのエネルギーが向いている証拠です。
そう思うと素敵な1日になりそうですね^^
ではまた。
どうも。ぱうろです。
この前明日のテレビで、凄いニュースがあって僕はびっくりしたんですけど、
どんなニュースこと言うと、
「AI 上司が、その会社で働いている人で成績も優秀でリーダーシップがある人が実は自信を感じず仕事をしていたとういうことを当てた」
というようなニュースだったんです。
僕はそれを聞いてすごく驚いたとともに恐ろしく感じました。
だってそうですよね、
割から見たら成績は優秀でリーダーシップもあってあたかも自信があるように振る舞っていた人の「自信がない」という内面を当てたんです。
私の感覚としては人間の対話の中でしか表出しにくいような状況も AI 上司であればある程度、その人の体調面やメンタル面までも把握できてしまうと言う未来が待っているんです。
ということは、
産業医や産業カウンセラーみたいな仕事や、
ライザップのようなある程度データペースで指導していくトレーナーのような仕事は、置き換わる可能性が出てきたということです。
65%
この数字が何かわかりますか?
この数字は今年生まれた子供が20年後に今ある職業以外の職業に就く割合だそうです。
すごくヤバくないですか!?
そうやばいんです。
こうやってAIに置き換わっていくんです。
ヤバいですね、ワクワクしますね。
じゃあ、何か問題になるかというと、
今まで見つけてきた「自分の在り方」では取り残される時代になるって言うことです。
これからは、自分の価値をどう見つけていくかが大切だと思いますよ。
私もポップにアグレッシブに駆け上がっていきますね。
あなたはどうしますか?
今日も素敵な1日を!
ではまた。
どうも。ぱうろです。
最近、使う言葉をポジティブに変えていこうとすごく意識してるんです。
昨日仕事終わりに、スタッフから、
「ぱうろさんがポジティブに振る舞っているのが無理して見えるのですが、大丈夫ですか?」と言葉をかけてもらいましたw
うちのスタッフのみんなは、周りをよく見ていて他者のそういう変化に気づけるって凄いなあと思います。
ポジティブに振る舞って逆に心配されるっていう(笑)
私としてはそれほど何かが変わった感覚はほとんどないのですが、あるのは1つ。
それはスタッフが感じてくれていた部分かもしれないのですが、
それは「違和感」なんだと思います。
人は普段やっている行動や習慣から違ったことを始めると、すごく違和感を感じます。
例えば、座ったときに腕の組み方や足の組み方の左右を変えるだけでも、違和感を感じますよね。
人ってそういうものなんですよね。
「変化に違和感を感じる」んです。
私も最初違和感バリバリでしたw
でも今は普通になってきています。
なので、何かをやり始めて違和感を感じ始めたら、それは変わってきている証拠なんだと思いますよ。
何も感じなくなったら習慣になった証拠ですね。
バリバリポジティブでいきますよ(笑)
ではまた。