お久しぶりです。
ぱうろでございます。
2月に入りましたね。
そう、2月となったら、頭を悩まされてくるのが「確定申告」ですね。
私も、仕事以外で、副業として多少収入を得ているので、確定申告をしないといけません^^;
その中で調べたことがありますので、ここに載せておきます。
題して「はじめての確定申告」!
もしよければ参考にしてみてくださいね。
確定申告とは?
1年間(1月1日~12月31日)に得た収入や支出を税務署に報告し、所得税を納めたり、払いすぎた税金を還付してもらったりする手続きです。
確定申告が必要な人
以下の人は確定申告が必要になります。
✅ 副業で20万円以上の収入がある人(会社員でも対象)
✅ 医療費控除やふるさと納税の控除を受けたい人(還付申告)
✅ 年収2,000万円以上の会社員 など
確定申告の流れ(初心者向け)
① 必要な書類を準備する
まず、申告に必要な書類を集めます。
▶ 収入の証明(源泉徴収票、売上の記録)
▶ 経費の領収書やレシート(仕事に関する支出)
▶ 控除の証明書(医療費・生命保険・寄付など)
💡 ポイント:
• 事業収入がある人は、売上と経費を帳簿にまとめる(会計ソフトを使うとラク)。
• 会社員で副業収入がある人は、収入が20万円を超える場合のみ確定申告が必要。
② 申告方法を決める(3つの方法)
✅ 紙の申告書を作成して税務署に提出(郵送 or 持参)
✅ 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で作成し、郵送 or e-Taxで提出
✅ 会計ソフト(freee、マネーフォワード、弥生)を使う(初心者でも簡単)
💡 おすすめ:
• **e-Tax(電子申告)**なら税務署に行かなくて済む&還付が早い!
• 会計ソフトを使うと、領収書の写真を撮るだけで経費管理できるので便利。
③ 申告書を作成する(カンタンな流れ)
1. 収入(売上や給与)を入力する
2. 必要な経費を入力する
3. 控除(医療費控除、ふるさと納税など)を入力する
4. 自動で税額が計算される
5. 申告書を印刷 or 電子申告で提出
④ 税金を納める or 還付を受ける
✅ 税金を納める場合 → 指定の期限までに銀行やコンビニで納税
✅ 還付がある場合 → 1か月ほどで指定の口座に振り込まれる
期限をチェック!
• 申告期間:2025年は 2月17日(月)~3月17日(月)
• 納税期限:3月17日(月)
• 還付申告は5年間OK(払いすぎた税金の申告)
まとめ(初心者向けのポイント)
✅ まずは必要な書類を集める(収入・経費・控除の証明書)
✅ e-Taxや会計ソフトを活用すると簡単
✅ 税金が発生する場合は納期限を守る
✅ 還付がある場合は早めに申告するとお金が早く戻る
初心者の場合、「freee」や「マネーフォワード」などの会計ソフトを使うと簡単なので、まずは無料登録してみるのもおすすめです!
もっと詳しい内容も、また調べて載せていきますね^ ^
もしよければ参考にしてみてくださいね!
ではまた。