ぱうろのマインドブックマーク

「楽しく生きたい!イキイキ生きたい!」のブログを変更して、新たに「ぱうろのマインドブックマーク」として再稼働!4人の子持ちの精神科訪問看護師が日常を語りながら、心がホッとなる「心のしおり」を送ります。ラジオもやってます!この出会いがあなたにとって素敵な出会いになりますように♪

お久しぶりですの回。

すごく久しぶりに記事を書くのですが、

皆さんどうお過ごしでしょうか?

 

どうも、ぱうろです。

 

最終で更新したのが2020年の1月と言うだいぶ間が空いてしまった感じですが^^;

 

実はその間に色々と変わっており、

愛車のレブル250(mc13)が、

CB 400 ssに変わっていたりw

 

なんだかんだでラジオを始めてしまっていたりと、ほんとによくわからない感じでここまで来たんですが、

 

「前やっていたブログってどうなってたんだろう?」ってふと思って。

 

そして若干お金をかけてやっていたことに改めて気づくと言うw

 

なので今日からコツコツと毎日は難しいかもしれませんが記事を書いていこうかと思っています。

 

以前からの記事とはまた少し変わったテイストにはなってくるかもしれませんが、お付き合いをしていただけると嬉しいなと思っています。

 

前から読んでいたブロガーさん達も元気にやっている姿を見てすごく嬉しくなりました^ ^

 

頑張らなくちゃ!

 

ではまた。

 

 

あ、ついでに、ラジオ番組乗せておきます。

もし良ければ聞いてみて下さいね〜

 

番組 #ぱうろのマインドブックマーク #Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/60032

 

 

 

 

あけましておめでとうございます!

どうも、ぱうろです。

あけましておめでとうございます!

3週間ほど前にパケ死という、息ができないような窮屈な状況になり、一時的に投げ出していましたw

読み込むのが遅くて遅くて^^;
とりあえず新年も迎えて新たな気持ちでスタートしていきたいと思います(^^)

f:id:pauro1026:20200102073541p:plain

前年度は色々とお世話になった方も多かったですし、感謝しかありません。

今年もどんな「楽しいこと」や「ワクワク」が待っているか楽しみにしています!
自分も周りも含めて、命の時間を大切にしながら精一杯イキイキ生きたいと思います。

お互いに楽しんでいきましょう!


ではまた。

久しぶりに平日休み

どうも。ぱうろです。

昨日は久しぶりに平日に休みをもらったので、妻と一番下の子と出かけました。
上の3人の子供達は、保育園と学校に行っといてもらって^^;

なかなかこういう日がないので久しぶりに楽しめました。

一緒にショッピングモールを色々見て回っていると、どうしても子どものものを見て回ってしまいますね。

結局、子供の服を買って、自分のものはごくわずか(笑)

もうすぐクリスマス…

サンタ業をしないと…1人5000円でも…

お年玉も考えないと…

この時期は何かといりますね^^;


そういう出費も笑顔をプレゼントするんで、喜ばないといけませんね(^^)


ではまた。

幸せはそれぞれ

どうも。ぱうろです。

昨日友人と飲みに行ったんです。
久しぶりだったんですが、高校のときと変わらない感じで楽しい時間を過ごせました(^^)

サプライズ的な感じで「結婚するかもしれん」と言っていて、幸せになって欲しいなって思います。

昔は結婚とか興味ない感じだったんですけど、月日の流れで人は変わるものですね^^;

人生の楽しみ方もそれぞれで、
幸せも人それぞれ。

私もそうですが、
今ある幸せを大切にしたいですね(^^)


ではまた。

通信量が低速…

どうも。ぱうろです。

今日気づいたんですが、通信量が低速になっています(泣)

多分、動画の見すぎ^^;

こうなるとすごくかったるい〜
色々見ようと思ったのにショックで考えれませんw

もしかしたら本でも読んだらどう?っていう、

お告げ…?
f:id:pauro1026:20191209084009p:plain

とりあえず今日一日頑張りましょう!

ではまた。

色々言われるのつらいのは。

どうも。ぱうろです。

昨日私の職場に来て3ヶ月ぐらいのスタッフとサシ飲みをしたんです。
人と付き合いながらやっていくいわばサービス業の一つなので、色々と悩みを抱えていたようです。

相手から色々言われたり、
どうしていいか迷ってしまうような状況が起こったり、
スタッフにも色々伝えてもらっているアドバイスがしんどく感じたり。

私も今の職場に来て初めの頃は、そういうことがよくあって悩んでいました。

今はその頃と見える視点が変わってきたんだと思います。

昨日そのスタッフに伝えたことは、
「今の自分を認めてもらっているからこそ、そういう言葉が周りからもらえる」ということです。

自分がどうでもいいと思う人には関わらなければいいと思うと思うんです。
何かを伝えてもらったりアドバイスをもらえるのは、それだけ周りからプラスのエネルギーが向いている証拠です。

そう思うと素敵な1日になりそうですね^^


ではまた。

やばい時代の荒波を生きる貴方へ

どうも。ぱうろです。

この前明日のテレビで、凄いニュースがあって僕はびっくりしたんですけど、
どんなニュースこと言うと、
「AI 上司が、その会社で働いている人で成績も優秀でリーダーシップがある人が実は自信を感じず仕事をしていたとういうことを当てた」
というようなニュースだったんです。

僕はそれを聞いてすごく驚いたとともに恐ろしく感じました。

だってそうですよね、
割から見たら成績は優秀でリーダーシップもあってあたかも自信があるように振る舞っていた人の「自信がない」という内面を当てたんです。

私の感覚としては人間の対話の中でしか表出しにくいような状況も AI 上司であればある程度、その人の体調面やメンタル面までも把握できてしまうと言う未来が待っているんです。

ということは、
産業医産業カウンセラーみたいな仕事や、
ライザップのようなある程度データペースで指導していくトレーナーのような仕事は、置き換わる可能性が出てきたということです。

65%

この数字が何かわかりますか?

この数字は今年生まれた子供が20年後に今ある職業以外の職業に就く割合だそうです。

すごくヤバくないですか!?
そうやばいんです。

こうやってAIに置き換わっていくんです。
ヤバいですね、ワクワクしますね。

じゃあ、何か問題になるかというと、
今まで見つけてきた「自分の在り方」では取り残される時代になるって言うことです。
これからは、自分の価値をどう見つけていくかが大切だと思いますよ。

私もポップにアグレッシブに駆け上がっていきますね。

あなたはどうしますか?



今日も素敵な1日を!

ではまた。

ポジティブで逆に心配されるという

どうも。ぱうろです。

最近、使う言葉をポジティブに変えていこうとすごく意識してるんです。

昨日仕事終わりに、スタッフから、
「ぱうろさんがポジティブに振る舞っているのが無理して見えるのですが、大丈夫ですか?」と言葉をかけてもらいましたw

うちのスタッフのみんなは、周りをよく見ていて他者のそういう変化に気づけるって凄いなあと思います。
ポジティブに振る舞って逆に心配されるっていう(笑)

私としてはそれほど何かが変わった感覚はほとんどないのですが、あるのは1つ。
それはスタッフが感じてくれていた部分かもしれないのですが、

それは「違和感」なんだと思います。

人は普段やっている行動や習慣から違ったことを始めると、すごく違和感を感じます。
例えば、座ったときに腕の組み方や足の組み方の左右を変えるだけでも、違和感を感じますよね。

人ってそういうものなんですよね。

「変化に違和感を感じる」んです。

私も最初違和感バリバリでしたw
でも今は普通になってきています。

なので、何かをやり始めて違和感を感じ始めたら、それは変わってきている証拠なんだと思いますよ。
何も感じなくなったら習慣になった証拠ですね。

バリバリポジティブでいきますよ(笑)

ではまた。

急なキャンセルに思うこと

どうも。ぱうろです。

昨日出かける用事があったんで外出してたんです。
仕事の電話当番を確認していなかった私が悪かったんですが、当番にあたっているのを知らなくて、転送の人から個人携帯にかかってきて、急いで帰ってきました。

当番を変わって、予定もキャンセルして、
ホッとしてると、
別のスタッフから私の当番だと思うんだけどって連絡があって、その人に当番を変わりました。

こういう時って、色々思いますよね。
「私がちゃんと確認しておけば」とか
「早く連絡くれればキャンセルしなかったのに」とか。

色々な要素が重なってこの状況に陥ってるにも関わらずです^^;

私はこういう時、「よかった!」って思うようにしています。

普段起こらないようなことが起こったこういう時って、運命のいたずらだと思うんです。
何か大きな災害に巻き込まれたり、
事故に巻き込まれたり、
そういうことを逃れられたんだと思うようにしています。

どうなってたかなんかわからないですけど、
こう考えると、過去にとらわれず今を楽しく生きるってことに繋がると思います。

今日も楽しくいきましょう。


ではまた。

感極まるというのはこういうこと

どうも。ぱうろです。

昨日職場に実習生の方が来られて、半日私にも同行することになりました。
移動の際に、世間話をしたり自分の話をしたりいろいろ話をしてる間に、実習生の方も自分のことを少し話をされました。

「そうなんだね」と話を聞いていくうちに、いっぱい話をしてくれました。

実は、
自分は小学校の時に里子に出されたこと、
里子に出された家はすごく良くて感謝していること、
里子にされたところから今寮に入ってこの実習に来ていること、
実習がしんどくて辛いこと、
記録も何が正解かは考えて書けなくなってしまうこと、
もし卒業できなければ、ずっと迷惑をかけてきたのに里親に迷惑かけてしまう。
などなど。

そんな話を聞きながら涙が出そうになったんですけどw

ただ私がその時に伝えたことは、

「答えを求めてしまう、迷惑をかけてしまう、不安と恐怖と戦ってるんだね」
「色々あったんだろうけど、今こうやって言葉にして、そういう自分に気づけたんだね。」

その子はその言葉を聞いて号泣してしまいました。
たった10分程度の対話なんですが、
彼女が必要としていたものは「承認」と「受容」だったんです。

その後、彼女は泣いたことを謝罪して笑顔で最後まで頑張ってました。

人は誰でも認められたいと思ってます。
一番の理解者でなければならない自分自身が自分を受け入れていなかったんです。
自分を受け入れられてなければ、「承認」はなかなか難しいですもんね。

彼女は素敵な人になってほしいです。


ではまた。

SNSで見かけるあの言葉は

どうも。ぱうろです。

前からですが SNS とかでこういう言葉がよくアップされているのを見かけます。

「心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。」

元はといえばウィリアム・ジェームズさんという方が、言われている言葉のようです。
もしよければググってみてくださいw

多分、ググったらめっちゃ出てきます。

さぞかし運命が変わったり素敵な人生を歩んでる方が増えているのかなとは思うのですが、世の中があまり変わってないことを思ったら、どうなんでしょうね。

多分今日書いたこの言葉って、みんな薄々気づいていると思いますが、この言葉って「そうだよね」って共感が持てる言葉なんだと思います。「こうすれば変われるんだろうな」って。

だけど変わらない理由、
たぶんそれは知識を得ることと人生が変わることは別だからですよね。
そこにある事って「行動する」ことなんです。

どんなことでもそうだと思うんですが、
「こうしたら良くなるだろうな」とか、
「こうしたら成功する」とか、
100%変われる事を誰かから教えてもらったとしても行動しなければ何も変わらないんですよね。

私も感じていることですが、
知識を行動に移すということは、簡単なようですごく難しいことなんです。

なので、「あー、私行動できてないわ」って落ちこなまいでくださいね。みんなだいたいそうですw

私もそうです(笑)

だけど、そこから一歩踏み出せればたぶん世界が変わると思いますよ(^^)


ではまた。

好きなことで生きれる時代だね

どうも。ぱうろです。
 
昨日夜にお腹が減ってしまって、私特製「スペシャル目玉焼き丼」を作って食べてしまいましたw

食べて満腹になって幸せを感じながら、また太ってしまったとちょっと後悔してしまいました^^;

暴飲暴食は注意しないといけませんね。
体重が増えた分、体の動きにくくなりますし疲れやすくもなります。ましてや病気のリスクも。

今こうやって考えていると、
医療ってすごいですね。
こういういい方はいけないかもしれませんが、
すごいビジネスモデルですよね。

ビジネスを考えるうえで
「マーケットイン」と「プロダクトアウト」
という言葉があります。

マーケットインというのは、人が求めたいものや欲しいと思うような市場がある中に、サービスを投入することです。
さっき言ってた医療ですよね。

プロダクトアウトというのは、市場価値があるかわからないが、サービスを提供したい側がやりたいことをやっていきそれが結果サービスになり得ることです。
例えばユーチューバーみたいな。

頭にあることだけ書いているので、
もし気になる方は、ググってくださいw

医療ってそう考えるとテッパンのマーケットインですよね。

でも最近、プロダクトアウトの方で生きていきたいと思う人が増えていますよね。
それだけ、時代が変化してきて、人の概念や価値観が変わってきてるってことですね^^

この時代を楽しまないと損ですねw


ではまた。

しんどいが口癖のように出ます。

どうも。ぱうろです。

今日は朝から妻に「口を開いたらしんどいしか言ってないよ」と言われて笑ってました。
そう言われて、最近しんどいしか口から出してないような気がして疲れや衰えを感じてしまいましたw

そんなこんなで仕事に向かっていますが、
歩きながら考えていて、そういえば「最近ワクワクしてない!」と思うんです。

仕事でワクワクしたいと思ってるわけではなくてw
多分仕事でワクワクしようとして何かが起こったら、「うわっ(泣)」という気持ちの方が強くなってしまうので(笑)
まあでも、そういう気持ちが強いということは、仕事を楽しめていないんでしょうね。

仕事のことはさておき、
やっぱり何かワクワクすることを探していくことは必要だと思います。
後はワクワクすることを見つけたときに、やれるだけの体力。

もしかして、私は体力がなくなってきたからしんどいのかもしれません^^;

頑張って鍛えようかな〜


ではまた。

2日酔いでふ。

どうも。ぱうろです。

昨日久しぶりに上司とさし呑みしにいったんです。

冗談を言ったり色々話しながら楽しい時間を過ごしました(^^)

今考えてることとか、
これからのイメージとかも話せて、

上司とやりたいことが似ていたり、

いろいろな発見がありました。

今日は少し2日酔い^^;

でも、「話せてよかった」な感じの素敵な時間でした!

ありがとうございました。

今日はこのへんで(笑)

ではまた。

気付きはエネルギーがいるよ

どうも。ぱうろです。

昨日友人とのやり取りを書いたんですが↓

もし読んでなかったら読んでみてください(^^)

その後の色々と連絡してたんです。

辞めることに関して、
「違う場所に行って勉強するの難しい」
「家庭が崩壊してしまう」
「今やってることを極めたい」
色々考えてるんだなあと共感できるものがあったんですが、

この一言が本心なんだなーっていう言葉が出てきました。


「以前に同じような部署にいた時に2回失敗してそこがトラウマになっていて踏み出せない。嫌なんだ。」


たぶん今までも引っかかる部分があり、いろいろ前向きな考え方や意味づけをして転職をしてきたと思うのですが、本質はここにあると思うのです。

彼は今回、自分の言いたくない部分を口に出してくれました。それだけでもすごいと思います。

起こっている本質に少し向き合う、特に自分が嫌な部分に向き合うのはエネルギーがいります。

まずは少しづつ気付いて「こういう自分がいる」と気づくことが大切ですね(^^)


ではまた。